ブログ

4年生 中田井浄水場の見学

2022年6月8日 17時55分

4年生では、家庭に届く水の流れについて学習を行います。そこで今回は、中田井浄水場の見学を行いました。はじめは濁っていた水がどんどんきれいになる様子に、驚きを隠せないようでした。

施設を見た後は、水がきれいになる仕組みについての学習です。濁った水やオレンジジュースを簡易の浄水キットに流し込むと、透明な水が出てきました。子どもたちは、水を浄化するための仕組みにとても驚いていました。

花が咲きました!

2022年6月8日 10時59分

今朝の大発見!

先日のブログで紹介した、ジャンボかぼちゃ「アトランティックジャイアント」に花が咲きました。

ジャンボかぼちゃだけあって、花も大きいです。

丸い花壇いっぱいに葉を茂らせて、大きなかぼちゃができそうです。

ハロウィンの頃には大きなかぼちゃができる予定です。目や鼻をくり抜いてランタンにしようかと、今から楽しみです。

 

 

交通安全教室(1年生・4年生)を行いました

2022年6月7日 19時04分

交通安全協会の方の指導の下、交通安全教室が行われました。1年生は安全な歩き方や交差点の渡り方、4年生は自転車の正しい乗り方について学習しました。

1年生はしっかりと手を上げ、交通ルールを守って横断歩道を歩いていました。今日学んだことをしっかりと守って、事故にあわないようにしましょうね。

4年生は自転車の正しい乗り方について、説明や模範演技を見ながら学習しました。今日は実際に自転車に乗ることはできませんでしたが、6月13日(月)までグラウンドにラインを引いていますので、時間を見付けて、おうちの人と一緒に練習してくださいね。

 

1年生 先生と仲良し

2022年6月6日 14時32分

昼休みに1年生が校内の先生に自己紹介をして、先生たちと仲良くなる活動を行いました。自己紹介の後、先生たちからサインをもらってじゃんけんをします。今回の紹介は、校長室を訪れた子どもたち。サインをもらった後、ポーズを決め写真撮影。

今週金曜日まで、「先生となかよし」の活動が行われます。先生たちも、早くみんなの顔と名前を覚え、仲良くなれるようがんばります。

6年生 栄養教諭による食育指導

2022年6月6日 14時18分

栄養教諭による食育指導が行われました。今回の学習では、彩りや値段、栄養バランス、旬の食材を取り入れるなどの条件の下、秋の献立作りに挑戦しました。子どもたちは、好きな食べ物だけではなく、様々な条件を考慮しながら話合いを行い、メニュー作りに取り組んでいました。今回考えた献立は、11月の献立として市内の小学校や幼稚園に提供されるそうです。

3年生 読み聞かせ

2022年6月6日 09時02分

朝の読み聞かせです。読み聞かせボランティアの方々が、月に数回子どもたちのために選んだ絵本を読んでくださいます。全員に絵本が見えるよう、大型提示装置に写しながら、絵本の世界に引き込むような話し方で、読み聞かせをしています。どの子も絵本の世界引き込まれ、真剣な眼差しで聞いていました。

6年生 お帰りなさい(修学旅行⑫)

2022年6月3日 18時45分

1泊2日の修学旅行の全日程を無事終え、6年生が帰ってきました。2日間とても暑かったようで、みんな少し日焼けをしていました。今日はおうちに帰って、旅行の話をしたり、くつろいだりしてしっかりと休養をしてください。そして、月曜日にはまた元気に登校してくださいね。

保護者の皆様、これまでの修学旅行の準備や見送り、お迎え等、大変お世話になりました。

鷲羽山ハイランド(修学旅行⑪)

2022年6月3日 15時25分

鷲羽山ハイランドに到着です。子どもたちがとても楽しみにしている乗り物がたくさんあります。2日間の旅行の最後の訪問地です。力一杯遊んでいます。

6年生の皆さん、思いっきり遊べたようですね。みんなの笑顔が輝いています。

鷲羽山ハイランドを17時頃出発し、18時頃には学校に帰ってくる予定です。

 

宮島水族館(修学旅行⑩)

2022年6月3日 11時08分

厳島神社をぬけると、宮島水族館があります。たくさんの魚たちやアシカショーを楽しんでいます。

寒川小学校の子どもも輪投げに選ばれて、ナイススロー。アシカの首にうまくかかりました。

 

宮島の厳島神社見学(修学旅行⑨)

2022年6月3日 10時33分

宮島に到着しました。晴天に恵まれ、今日の宮島はとても景色がいいですね。宮島口で船をおりて、朱色の厳島神社の中を見学します。まるで平安時代を思わせる建物です。