ブログ

運動会についてのお知らせ

2022年5月13日 11時21分

 5月15日(日)、寒川小学校運動会を行う予定です。

今週は雨が多く、当日も天候が心配されるところではありますが、日曜日に開催できることを祈りつつ、子どもたちも教職員も練習や準備に励んでおります。

本日、保護者の皆様には以下の内容について紙媒体にてお知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3年生 ICTを活用した絵地図づくり

2022年5月12日 11時14分

3年生の社会科の学習の様子です。学校の周りにあるものを高い所から観察して、絵地図にまとめるという学習内容です。今回は高い所に上がることもできませんから、アプリを使って寒川小学校の近くを観察し、絵地図にまとめました。上空からの映像だけではなく、道を歩いている時に見える映像も確認し、自分のノートに描いていきます。次回は、この絵地図を活用しながら、地図記号を使った地図作りに取り組みます。

教職員研修風景

2022年5月11日 15時23分

水曜日の午後の教職員研修の様子です。学年団別で授業の指導案を審議し、より子どもたちが楽しく理解できる授業になるのかを研修しています。

ICTの効果的な活用方法についても検討しています。様々なアイデアを出し合うことで、より効果的な指導ができるよう話し合いが深まっていました。

野菜の苗も生き生き育っています

2022年5月11日 15時16分

2年生が野菜の苗を植えました。トマトやきゅうり、おくら、えだまめなど、思い思いの野菜を鉢に植えました。今日は雨。植えたばかりの野菜にも恵みの雨です。早く大きくなって収穫できるのが楽しみですね。

 

運動会の練習

2022年5月10日 13時30分

運動会の全校練習を行いました。開会式・閉会式やラジオ体操などの練習を行いました。初めての全校練習でしたが、みんなきびきびと行動し、やる気いっぱいがんばることができました。

昼休みにはリレー練習をしました。全体指導の後、実際にコースを走ります。練習とはいえ、みんな力一杯走る姿は、見ていてとても気持ちがよかったです。当日は、どんな走りを見せてくれるのか楽しみです。

 

学校の環境整備

2022年5月10日 13時21分

5月9日(月)、寒川町在住の「剪定名人」にお願いして、玄関前の桜を剪定しました。枝が伸び、児童の目の高さに枝が伸び危険なので思い切って伐採。見晴らしよく、空がきれいに見えるまでになりました。小雨の中での作業でしたが、てきぱきと枝を切り落としてくださいました。

また、手作りの鉢置きをいただきました。長谷寺近くの竹林でとってきた竹を使用し、自作したそうです。太い竹をくり抜いて鉢が3つ入るようになっています。あじさいとよく合っています!

剪定だけではなく、物作りもプロ級です。大切に使わせていただきます。

 

3・4年生の運動会練習(表現)

2022年5月6日 11時09分

運動会に向け、3・4年生がダンスの練習をしていました。運動会まであと9日。先生のお手本を見ながら、一つ一つの動きを確認しながら踊りを覚えています。リズムに乗って元気よく踊る姿がとてもかわいらしいですね。

1年生があさがおの種をまきました

2022年5月6日 10時54分

1年生があさがおの種をまきました。ボランティアで毎年種のまき方を教えに来てくださる佐々木教材さん(室田さん)の指導の下、みんな一生懸命たねをまきました。これからは毎日水やりや観察を行います。立派に育つといいですね。

 

1年生を迎える会

2022年5月2日 18時24分

1年生を迎える会が実施されました。新型コロナウイルス感染症予防の為、2年生から6年生が時間差をつけて1年生の教室まで行き、プレゼントを渡しました。

送られたプレゼントは、2年生から「あさがおの種」、3年生から「しおり」、4年生から「校歌カード」、5年生から「学校マップ」、6年生から「ペンダント」です。プレゼントをもらった1年生は本当にうれしそうです。

春季こども相撲大会

2022年4月29日 19時01分

運動公園体育館にて春季こども相撲大会が開催されました。寒川小学校からも総勢10名が参加し、熱戦を繰り広げました。

勝っても負けても一生懸命取り組みました。みんな粘り強く、精一杯力を発揮しました。