修学旅行情報5
2021年12月6日 14時39分平和記念公園を見学しています。原爆の子の像の前では『平和集会』を行いました。戦争の悲惨さ、命の尊さ、平和のありがたさをしっかりと学ぶことができたことと思います。
平和記念公園を見学しています。原爆の子の像の前では『平和集会』を行いました。戦争の悲惨さ、命の尊さ、平和のありがたさをしっかりと学ぶことができたことと思います。
広島お好み焼きを堪能中おいしそう~
ちなみに・・・、学校の給食はカレーライスでした。こちらもおいしくいただきました。
大和ミュージアムです。
アニメを見た後、班で館内を見学しました。
大和の事、戦争の事、実感できたと思います。
来島パーキング到着です。
「予定通り順調です。天気もバッチリです!」との情報が入りました
今日から6年生が修学旅行(広島方面)へ!!旅行先から情報が入りしだいホームページでご紹介いたします。
行ってらっしゃ~い
今日は、山梨と和歌山で大きな地震が起こりました。特に和歌山の地震はこの辺りでも揺れを感じるものでした。2時間目が始まってすぐに起きたのですが、防災の学習をしている5年生は、特にすばやく机の下で身を守ることができました。これまでの学習の成果ですね。
その後は、どの学年も落ち着いて学習に取り組めていました。
6日月曜日、7日火曜日と6年生が広島へ修学旅行に行きます。実施できることをみんなとても喜んでいます。楽しみです。
2時間目、1年生は算数と図工でした。図工では、柔らかい板にでこぼこを付けていました。後でインクを付けて版画にします。4年生は算数と国語でした。国語では、新出漢字をきちんと書いて覚えていました。
5年生は国語でやさせたかしさんのことを学習していました。先生の範読に引き込まれ、最後まで聞いてしまいました。やなせたかしさんのアンパンマンに込めた思いがよくわかりました。
教科書には保護者の方にもお勧めできる物語がたくさんあります。ぜひお子様と一緒にお読みください。
延期になっていた6年生の修学旅行が、来週に迫ってきました。6年生の皆さんは、事前の平和学習を深めたり、広島について調べたりしているようです。今日は最後に立ち寄る『鷲羽山ハイランド』での班活動について仲良く相談していました。楽しそう~~
4年生は理科『ものの体積と温度』について分かったことを工夫してまとめ、提出しました。10月からICT支援員さんが寒川小に来てくれています。
寒川小学校恒例の『スター誕生集会』ですが、今年度は全校児童が集まっての発表という形ではなく、各学年ごとの発表を録画し、オンラインで開催予定です
現在、出場希望者それぞれの演技を録画しているところです。今日は2年生が録画中でした今年度はどんなスターが誕生するのでしょう
そのほかの学習の様子です。1年生はピクチャーキッズというソフトを使って『じどう車ずかん』を作っていました
2年生が生活科の時間に『町たんけん』を行いました。快く子どもたちの学習に力をお貸しいただいた地域のお店や施設(寒川郵便局、長栄堂、寒川保育園、えびちくわ、ホンダカーズ)の皆様、ありがとうございました。また、子どもたちと一緒に町たんけんに参加していただいた保護者の皆様もありがとうございました。
学校の中ではできない貴重な学びがあったようです写真は『寒川保育園』コースです
今朝は、冷え込みました見守り隊の皆様、登校指導いつもありがとうございます